雨の日にオススメ!気分が上がるおうち時間のコツ
◎【お家の中でも心は晴れやかに】
・「雨が続いてなんだか元気が出ない」
・「家の中ばかりでつまらない」
・「やることがないし、眠いし、イライラする… 」
そんなふうに感じている人、きっとたくさんいますよね。実はそれ、雨の日に心と身体のバランスが崩れてしまっているからかもしれません。
でも大丈夫。ちょっとした工夫で、雨の日のおうち時間も楽しくなります!
◎【雨の日が続くと、なんだか調子が悪い…】
雨が降ると、外に出るのが面倒になったり、空が暗くて気持ちもどんよりしてきたりします。また、気圧が下がることで、自律神経が乱れやすくなり、次のようなことが起こりがちです。
・頭が重い、身体がだるい
・眠たいのに寝てもスッキリしない
・イライラする、集中できない
・なんとなくやる気が出ない
これは、光を浴びる時間が減ったり、生活リズムが崩れることで、「セロトニン」という気分を明るくするホルモンが少なくなってしまうのも関係しています。
◎【家にこもると、余計にモヤモヤ…】
・「家にいても、なんだかつまらない」
・「Netflix、YouTube、スマホやテレビばかりで、逆に疲れる」
・「大人も子供もストレスが溜まりがち」
そんな日が続くと、心も身体もモヤモヤしたままになりますよね。特に梅雨などで雨が続く時期には、おうちの中でいかに気分転換するかがとても大事になります。
◎【心と身体をリセットする「おうちリズム」を作ろう!】
雨の日でも、楽しく元気に過ごすためには「生活リズム」と「ちょっとした楽しみ」がポイントです!
1.『朝はカーテンを開けて光を取り込もう』
・どんなに空が暗くても、外の光を浴びる事はとても大切です。自律神経のリズムが整い、体内時計が正しく働くようになります。
・朝の5分、窓を開けて深呼吸するのも効果的です!
2.『ご飯で元気チャージ!』
・心と身体を元気にするためには、朝ごはんや昼ご飯をちゃんと食べることも大切です。あったかいスープやご飯、お味噌汁など、身体を温めるメニューがお勧めです。
・食事の時間は、心のリズムも整える大切な時間です!
3.『おうちでミニイベントを開こう!』
・雨の日のおうち時間がマンネリにならないように、「お楽しみ時間」を作ってみましょう。
例えば、
・おうちカフェ(好きな飲み物とおやつでゆったりする)
・プチ読書タイム(好きな本を10分間だけ)
・家族でストレッチやヨガ(YouTubeでもOK )
・雨音を聞きながら趣味を楽しむ
・自分だけのひとり時間もあり!
「今日は何をしよう?」とワクワクすることを1つ決めるだけでも違います。
4.『身体を緩める「お風呂リズム」』
・冷えた身体を温めると、心もリラックスしやすくなります。ぬるめのお風呂にゆっくりつかって、身体も気分もリセットしましょう。
・お気に入りの入浴剤や、優しい音楽を流すともっと心地良いですよ!
◎【リズムが崩れると、心にも身体にも悪いことが…】
「だるい」「イライラする」「なんとなく元気がない」そんな日が続くと、自分でも気づかないうちにストレスが溜まっていきます。
・寝付きが悪くなる
・体調を崩しやすくなる
・気分が落ち込んでしまう
雨の日が原因でこうなってしまうのは、とてももったいないこと。だからこそ、雨の日こそ意識して「楽しいリズム」を作ることが大切なんです。
◎【小さなひと工夫で変わるおうち時間!】
では、今日からできることをまとめてみましょう。
・朝カーテンを開ける
・ご飯をしっかり食べる
・1つ「楽しいこと」を決めてみる
・身体を動かしてみる。(3分でもOK)
・ゆっくりお風呂につかる
この中から1つでもやってみることが、「雨の日の自分を守る第一歩」になります。
◎【まとめ】
・「雨の日でも、今日はちょっといい感じ」
・「楽しそうに過ごせる」
・「イライラが少なくなった」
そんなふうに思える日が、少しずつ増えていくはずです。お天気は選べません。でも、どう過ごすかは自分で選べます。自分の心と身体に優しく向き合いながら、雨の日だからこそできる「ゆったりリズム」を楽しんでいきましょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。